2025年お花見ドライブ

【2025】ドライブで楽しむ全国の桜名所・お花見スポット15選

待ちに待った春の訪れ。日本列島が淡いピンク色に染まる桜の季節は、ドライブに最適なシーズンです。窓を開けて、心地よい春の風を感じながら、美しい桜並木や絶景の桜スポットを巡る旅に出かけませんか?

この記事では、2025年におすすめの、ドライブで訪れたい全国各地の桜名所・お花見スポットを厳選してご紹介します。

北海道〜東北エリアでおすすめのドライブ桜コース〜雄大な自然と桜のコントラストに感動

二十間道路桜並木(北海道)

二十間道路桜並木

写真参照:新ひだか観光協会

見頃:4月下旬~5月上旬

おすすめポイント:

北海道新ひだか町にある「二十間道路桜並木」は、日本屈指の桜のトンネルとして知られています。約7kmにわたり、約3,000本のエゾヤマザクラが咲き誇る、まさに「桜のトンネル」。そのスケール感と美しさは、訪れる人々を圧倒します。ドライブしながら楽しめる桜並木の代表格として、多くの観光客が訪れます。

例年5月上旬には「しずない桜まつり」が開催され、露店やステージイベントで賑わっています。

ドライブ情報:

新千歳空港から国道235号線を経由し、約2時間。道中は広大な牧草地や日高山脈の雄大な景色を楽しめます。桜並木沿いには駐車場や休憩所も整備されています。

寄り道スポット:

優駿ビレッジAERU: 乗馬体験や馬との触れ合い、レストランや温泉も楽しめる。
静内酒造: 地元の酒蔵で、桜にちなんだ日本酒を試飲・購入できる。 道の駅みついし: 地元の海産物や特産品を販売。

その他:

開花時期は天候によって前後するため、事前に開花情報を確認しましょう。桜並木周辺は天候が変わりやすいため、防寒対策と雨具の準備を。

弘前公園(青森県)

弘前さくらまつり

写真参照:弘前さくらまつり2025

見頃:4月下旬~5月上旬

日本三大桜名所の一つとして知られる弘前公園は、約2,600本の桜が咲き誇る圧巻の景色が広がります。特に、弘前城と桜が織りなす風景はフォトジェニックで、多くのカメラ愛好家が訪れるスポットです。白亜の天守とソメイヨシノのコントラストは、息をのむ美しさです。

桜の季節には弘前さくらまつりが開かれます。2025年は4月18日〜5月5日です。露天や出店などが開かれ、多くの観光客で賑わいます。出店の営業時間は9時〜21時です。

さくらまつり期間は日没〜22時まで、夜間ライトアップが行われます。

ドライブ情報:

青森空港から国道7号線を経由し、約1時間。 公園周辺には駐車場が複数ありますが、まつり期間中は大変混雑します。 弘前駅からのアクセスも良く、公共交通機関との併用もおすすめ。

寄り道スポット:

津軽藩ねぷた村: ねぷた祭りの展示や体験、津軽三味線の演奏を楽しめます。
藤田記念庭園: 大正時代の洋館と日本庭園があり、桜とともに優雅な時間を過ごせます。
弘前城植物園: 多様な植物が観賞でき、桜の時期には特別展示も開催されます。

その他:

公園内は広いので、歩きやすい靴で訪れましょう。弘前さくらまつり期間中は、公園周辺で交通規制が行われる場合があります。

白石川堤一目千本桜(宮城県)

一目千本

写真参照:大河原町観光サイト

見頃:4月中旬~下旬

満開の時期には残雪の蔵王連峰を背景に、約8kmにわたりソメイヨシノが咲き誇る絶景。雪と桜のピンクが見事に調和したそれはそれは美しい光景で、その名の通り、「一目千本」の壮大なスケールを楽しめます。

ドライブ情報:

仙台市内から国道4号線を南下し、約1時間。 堤防道路沿いに駐車場や休憩所が整備されています。 桜の時期は周辺道路が混雑するため、時間に余裕を持って訪れましょう。

寄り道スポット:

みやぎ蔵王七ヶ宿スキー場: 温泉やアクティビティ、レストランなどを楽しめます。
金蛇水神社: 商売繁盛や金運アップにご利益があるとされる神社。
船岡城址公園: 桜の名所として知られ、公園内には展望台やSL展示もあり。

その他:

開花時期は天候によって前後するため、事前に開花情報を確認しましょう。堤防道路は歩行者も多いため、安全運転を心がけましょう。

角館武家屋敷通り(秋田県)

武家屋敷桜

写真参照:秋田県公式観光サイトアキタファン

見頃:4月下旬~5月上旬

秋田県角館町の武家屋敷通りでは、約400本のシダレザクラが歴史ある街並みを彩ります。江戸時代の風情を感じながら桜を楽しめるのが魅力。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている武家屋敷通りと、約400本のシダレザクラが織りなす、歴史情緒あふれる風景を楽しめます。

ドライブ情報:

秋田市内から国道46号線を経由し、約1時間半。 角館市内の武家屋敷通り周辺は、一方通行や駐車禁止の場所があるため、事前に確認が必要です。 角館駅周辺に駐車場があり、そこから徒歩で散策するのがおすすめ。

寄り道スポット:

角館歴史村「角館武家屋敷」: 武家屋敷の見学や武道体験、工芸品店などを楽しめます。
安藤醸造元: 老舗の味噌・醤油蔵で、見学や試食、購入ができます。
抱返り渓谷: 新緑と清流が美しい渓谷で、散策やハイキングを楽しめます。

その他:

開花時期は天候によって前後するため、事前に開花情報を確認しましょう。武家屋敷通りは歩行者も多いため、安全運転を心がけましょう。

三春滝桜(福島県)

三春滝桜

写真参照:ウェザーニュース

見頃:4月中旬

樹齢1,000年以上の巨大なシダレザクラで、日本三大桜の一つです。その荘厳な姿は圧巻で、滝のように流れ落ちる紅色のシダレザクラは、まさに圧巻。一度は訪れたい桜スポットです。

ドライブ情報:

郡山駅から国道49号線を経由し、約40分。 滝桜周辺は道幅が狭いため、運転には注意が必要。 滝桜周辺に駐車場が整備されていますが、桜の時期は大変混雑します。

寄り道スポット:

コミュタン福島: 福島の環境やエネルギーについて学べる体験型施設。
三春ダム: ダム湖周辺は公園として整備されており、桜や紅葉を楽しめます。
高柴山: 山頂からの眺めが良く、ハイキングや登山を楽しめます。

その他:

開花時期は天候によって前後するため、事前に開花情報を確認しましょう。滝桜周辺は天候が変わりやすいため、防寒対策と雨具の準備を。

関東エリアでおすすめのドライブ桜コース〜都心から足を伸ばして、多彩な桜風景を満喫

幸手権現堂桜堤(埼玉県)

幸手市花見

写真参照:幸手市観光協会

見頃:3月下旬~4月上旬

約1,000本の桜と菜の花のコントラストが美しいスポットです。ドライブしながら鮮やかな春爛漫の景色を堪能できます。

2025年3月26日(水)~4月9日(水)は「第92回幸手桜まつり」が開催されます。桜まつり期間中には日没〜ライトアップが行われます。

ドライブ情報:

東京から東北自動車道を経由し、約1時間。 権現堂公園周辺に駐車場が複数あるが、桜まつり期間中は大変混雑します。 東武日光線幸手駅からバスも運行しており、公共交通機関との併用もおすすめです。

寄り道スポット:

幸手市内には、「アグリパークゆめすぎと」があり、いちご狩りやブルーベリー狩りなどの味覚狩りを楽しめます。

アクセス情報

東京から車で約1時間

上野恩賜公園(東京都)

上野公園

写真参照:上野恩賜公園

見頃:3月下旬~4月上旬

都心にありながら約1,000本の桜が楽しめるスポット。桜並木のトンネルを車で通りながら春を感じられます。上野公園のメインエリアである中央通りには桜のトンネルが広がります。夜にはライトアップもされ、幻想的な夜桜を楽しめます(例年18:00〜21:00)。

桜の下でシートを敷いての宴会が人気ですが、とにかく混雑するので事前の席取りは必須です。

ドライブ情報:

都内各地からアクセス良好。公園周辺には駐車場が複数ありますが、桜の時期は大変混雑するため、公共交通機関の利用がおすすめです。

寄り道スポット:

東京国立博物館: 日本の歴史と文化に触れることができます
国立科学博物館: 科学技術や自然史に関する展示が充実しています。
上野動物園: パンダをはじめ、様々な動物たちに出会えます。

その他:

桜の時期は大変混雑するため、時間に余裕を持って訪れましょう。公園内は広く、歩きやすい靴で訪れるのがおすすめ。

目黒川(東京都)

目黒川

写真参照:ウェザーニュース

見頃:3月下旬~4月上旬

約800本のソメイヨシノが川沿いを彩る、人気の桜スポット。 川沿いの両岸に桜並木が続き、散策しながら美しい景色を楽しめます。 おしゃれなカフェやレストランが立ち並び、テラス席で花見を楽しむのもおすすめ。 夜にはライトアップが行われ、水面に映る夜桜が幻想的です。

ドライブ情報:

都内各地からアクセス良好。 目黒川沿いは道幅が狭いため、運転には注意が必要。 東急東横線・東京メトロ日比谷線の中目黒駅が最寄り駅。

寄り道スポット:

中目黒高架下: おしゃれなショップやレストランが並ぶ複合施設。
代官山: セレクトショップやカフェが集まるおしゃれなエリア。
恵比寿ガーデンプレイス: ショッピングやレストラン、美術館などを楽しめます。

その他:

桜の時期は大変混雑するため、時間に余裕を持って訪れましょう。川沿いは歩行者も多いため、散策の際は周りに注意しましょう。

中部・関西エリアでおすすめのドライブ桜コース:歴史と桜が織りなす、風情ある風景

高遠城址公園(長野県)

高遠桜

写真参照:高遠城址公園

見頃:4月中旬

「天下第一の桜」と称されるコヒガンザクラの名所で、約1,500本が咲き誇ります。ソメイヨシノよりも少し小ぶりで、ピンク色が濃いコヒガンザクラは、可憐で美しいです。公園内には様々な種類の桜があり、長い期間花見を楽しめます。 高遠城址公園は、かつての高遠城の跡地で、歴史を感じさせる石垣や堀と桜のコントラストも見どころです。

ドライブ情報:

長野市内から中央自動車道を経由し、約2時間。 高遠城址公園周辺は道幅が狭いため、運転には注意が必要です。 公園周辺に駐車場が複数あるが、桜の時期は大変混雑します。

寄り道スポット:

かんてんぱぱガーデン: 寒天を使ったスイーツや料理を楽しめます。
伊那市創造館: 伊那市の歴史や文化を紹介する施設。
みはらしファーム: 味覚狩りや動物との触れ合いを楽しめる観光農園。

その他:

開花時期は天候によって前後するため、事前に開花情報を確認しましょう。公園内は広いので、歩きやすい靴で訪れましょう。

吉野山(奈良県)

吉野山

写真参照:吉野山観光協会

見頃:4月上旬~中旬

約3万本のシロヤマザクラが山を覆い尽くす、日本屈指の桜名所。 山全体が淡いピンク色に染まる風景は、まさに絶景です。 吉野山は、下千本、中千本、上千本、奥千本と、標高によって桜の見頃が異なるため、長い期間花見を楽しめます。 世界遺産に登録された金峯山寺や吉水神社など、歴史ある寺社と桜の風景も美しいです。

ドライブ情報:

奈良市内から国道169号線を経由し、約1時間。 吉野山は広い範囲に桜が咲いているため、ドライブしながら様々なスポットを巡るのがおすすめ。 吉野山ロープウェイを利用して、山上からの景色を楽しむのも良さそうです。

寄り道スポット:

金峯山寺: 吉野山のシンボルである蔵王堂は、国宝に指定されています。
吉水神社: 後醍醐天皇が滞在した場所として知られています。
吉野水分神社: 子授け・安産の神様として信仰を集めています。

その他:

山上は気温が低いため、防寒対策をしっかりとしていきましょう。吉野山は広いので、歩きやすい靴で訪れましょう。

錦帯橋(山口県)

錦帯橋

写真参照:岩国市公式観光webサイト

見頃:3月下旬~4月上

日本三名橋のひとつに数えられる、5連の木造アーチ橋。 約3,000本のソメイヨシノが錦帯橋周辺を彩り、橋と桜が織りなす風景は、息をのむ美しさ。 夜にはライトアップが行われ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しめる。 錦帯橋の上から眺める桜並木と岩国城の風景はお見事です。

ドライブ情報:

広島市内から山陽自動車道を経由し、約1時間。 岩国ICで降り、国道2号線を経由して錦帯橋へ。 錦帯橋周辺には駐車場が複数あるが、桜の時期は大変混雑するため、公共交通機関との併用も検討しましょう。 JR岩国駅からバスを利用するのが便利です。

寄り道スポット:

岩国城: 錦帯橋のすぐ近くに位置する岩国城は、山の上にそびえ立つ美しい城です。
吉香公園: 錦帯橋のたもとに広がる吉香公園は、旧吉川藩主の居館跡。
白蛇観覧施設: 岩国市は、国の天然記念物に指定されているシロヘビの生息地として知られています。

その他:

桜の時期には、錦帯橋周辺で様々なイベントが開催される。錦帯橋周辺には、お土産店や飲食店が多数あり、岩国の名物料理や地元の特産品を味わえる。

紫雲出山(香川県)

紫雲出山

写真参照:三豊市観光交流局

見頃:4月上旬

瀬戸内海と島々、そして桜のコントラストが美しい、絶景の桜スポット。山頂展望台からは、息をのむようなパノラマビューを楽しめます。 瀬戸内海を望む絶景スポットで、ドライブしながら桜を楽しめます。山頂付近には遊歩道が整備されており、ハイキングも楽しめます。

ドライブ情報:

高松市内から国道11号線を経由し、約1時間。紫雲出山へは、山道を登る必要がありますが、道幅は比較的広く、運転しやすいでしょう。

寄り道スポット:

父母ヶ浜: 潮が引いた時にできる砂紋と夕日が織りなす絶景が人気。
道の駅ふれあいパークみの:地元食材を使った料理や特産品を販売。
荘内半島: 瀬戸内海の多島美を望む絶景ドライブコース。

その他:

開花時期は天候によって前後するため、事前に開花情報を確認しましょう。山頂付近は天候が変わりやすいため、防寒対策と雨具の準備を。

西都原古墳群(宮崎県)

西都原古墳群

写真参照:ウェザーニュース

見頃:3月下旬~4月上旬

広大な古墳群に、約2,000本のソメイヨシノと菜の花が咲き誇る、春爛漫の風景を楽しめます。桜と菜の花のコラボレーションが楽しめる絶景スポット。

ドライブ情報:

宮崎市内から国道219号線を経由し、約1時間。 西都原古墳群は広大なため、車で移動しながら各スポットを巡るのがおすすめです。 古墳群内に駐車場が複数あります。

寄り道スポット:

西都原考古博物館: 古墳群の歴史や出土品について学べます。
都萬神社: 古事記に登場する女神を祀る神社。
綾町: 照葉樹林が広がる自然豊かな町で、工芸品や地元の食材を楽しめます。

その他:

古墳群内は広いので、歩きやすい靴で訪れましょう。開花時期は天候によって前後するため、事前に開花情報を確認しましょう。

小岩井農場の一本桜(岩手県)

小岩井農場

写真参照:小岩井農場

見頃:4月下旬~5月上旬

広大な牧草地に、堂々と立つ一本桜。背景にそびえる雄大な岩手山とのコントラストが美しい絵画のような風景です。一本桜は、樹齢100年を超えるエドヒガンザクラ。 小岩井農場は、広大な敷地内に様々な施設があり、一日中楽しめます。

ドライブ情報:

盛岡市内から国道46号線を経由し、約1時間。 小岩井農場は広大なため、場内は車での移動が便利。 農場内に駐車場が複数あります。

寄り道スポット:

まきば園: 動物との触れ合いや乗馬体験、ジンギスカン料理などを楽しめます。
小岩井乳業工場: 牛乳やヨーグルトの製造工程を見学できます。
網張温泉: 岩手山の麓にある温泉地で、日帰り温泉もあります。

その他:

山上は気温が低いため、防寒対策をしっかりとしていきましょう。農場内は広いので、歩きやすい靴で訪れましょう。

赤城南面千本桜(群馬県)

赤城南面

写真参照:前橋まるごとガイド

見頃:4月上旬~中旬

約1.3kmにわたり、約1,000本のソメイヨシノが咲き誇る、圧巻の桜並木。桜のトンネルの中をドライブする爽快感は格別です。

ドライブ情報:

前橋市内から国道17号線を経由し、約40分。 赤城南面千本桜周辺に駐車場が複数ありますが、桜の時期は大変混雑するため、早朝の訪問がおすすめです。 JR前橋駅からバスも運行しており、公共交通機関との併用もいいでしょう。

寄り道スポット:

赤城温泉: 赤城山の麓にある温泉地で、日帰り温泉も楽しめます。
ぐんまフラワーパーク: 様々な種類の花が観賞できる植物園。
道の駅ふじみ: 地元の特産品や農産物を販売。

その他:

開花時期は天候によって前後するため、事前に開花情報を確認しましょう。桜並木周辺は歩行者も多いため、安全運転を心がけましょう。

【2025】ドライブで楽しむ桜名所・お花見スポット15選2025年花見 まとめ

今回紹介した15の桜スポットは、ドライブで訪れるのに最適な場所ばかりです。

各地の開花状況を確認しながら、春の絶景を満喫してください!さあ、車の準備をして、桜の旅に出かけましょう!

関連記事一覧